今回は、「サーブがなかなか決まらないな…」と悩んでいるソフトテニス初心者の方に読んでほしい記事です!
ソフトテニスのサーブは、試合の流れを左右する大事な一打です。
もちろん、相手が取りにくいコースや高さを狙うのが理想ですが、まずは「しっかりコートに入れる」ことが大前提。
その基本のポイントから見ていきましょう。
最初に押さえておきたいのが、サーブを打つときの構えです。
ラケットはしっかり握って、足は肩幅くらいに開き、ぐらつかない姿勢を作ります。
ただ、ここで力が入りすぎると体がガチガチになってしまうんですよね。
肩の力をふっと抜いて、できるだけリラックスした状態で構えることが大切です。
変に力むと、振りがぎこちなくなってミスの原因になりやすいんです。
次はトスの上げ方。
これが高すぎても低すぎても、どうしてもサーブは安定しません。
目線より少し高いくらいを目安に、まっすぐ上げるよう意識してみてください。
手のひらを上に向けて、指先でふわっと放る感じにすると、トスのブレが減ってきます。
トスはサーブの成功を左右する大事なポイント。
時間をかけて丁寧に練習したいところですね。
そして、サーブのスイング。
ラケットは体の後ろからしっかり振りかぶり、前に向かって大きく振り下ろします。
ここで肘が下がってしまうと、うまく力が伝わらないので、肘の高さを意識しながらスムーズにスイングしてみてください。
ボールに当たる瞬間は、目線をしっかりボールに向けて、ラケットは最後まで振り切るのがコツです。
さらに、体のバランスも見逃せません。
もしサーブを打ったあとにふらついてしまうなら、足の位置や重心のかけ方を見直してみるのもいいですね。
後ろ足から前足へ体重を自然に移動させることで、安定感のあるサーブが打てるようになりますよ。
ソフトテニスでサーブを安定して入れるには、ただ何となく打つだけではなかなか上達しません。
大事なのは、基本を意識しながら地道に繰り返し練習すること。
まずはトスだけの練習からスタートしてみましょう。
きれいなトスを何度も繰り返すことで、サーブ全体の安定感がぐんと良くなります。
トスがしっかり決まってから、サーブの練習に移るのが上達の近道です。
次におすすめなのが、フォームを確認しながらのサーブ練習。
正しい構え、トス、スイング、インパクトを順番に意識して、一つひとつ丁寧に打つことがポイントです。
特に、肘が落ちていないか、ラケットがしっかり振り切れているかは意識してみてください。
鏡の前で動きをチェックするのも効果的ですよ。
それから、狙うコースを決めてサーブを打つ練習もとても大切です。
何となく打つのではなく、「この場所に入れる」と目標を決めて打つことで、コントロール力が自然とついてきます。
最初はサービスボックスの真ん中あたりを狙って、慣れてきたらコーナーを狙うといいでしょう。
さらに、1回の練習で打つサーブの本数を決めるのもおすすめです。
例えば「50本連続でコートに入れる」など、目標を立てることで集中力も高まりますし、上達を実感しやすくなりますよ。
サーブがどうしても入らないときは、焦らずに原因を一つずつ見つけて、丁寧に直していくことが大事です。
よくある原因とその対策を見ていきましょう。
まずはトスが安定しないパターン。
トスが左右にぶれたり、高すぎたり低すぎたりすると、どうしてもサーブが決まりにくくなります。
そんなときは、トスだけに集中した練習をして、安定した位置に上げられるようにしましょう。
トスが決まれば、サーブ全体も自然と安定してきます。
次に、スイングが雑になっているケース。
初心者の方がよくやってしまうのが、力任せにラケットを振ってしまうこと。
これではなかなかコントロールがつきません。
大きく、そしてゆったりとしたスイングを心がけると、フォームが整ってミスも減りますよ。
また、ラケット面の向きが原因でミスしてしまうこともよくあります。
インパクトの瞬間にラケット面が上を向いているとアウトに、逆に下を向いているとネットにかかってしまいます。
面がまっすぐボールに当たるように意識してみてくださいね。
それから、緊張や力みも大きな原因です。
試合や練習で力が入りすぎてしまうと、動きが固くなってフォームが崩れやすくなります。
深呼吸をしてリラックスし、自然な動きでサーブを打つことを心がけてみましょう。
サーブがネットにかかってしまうときは、いくつかの原因が考えられます。
よくある原因とその対策を紹介していきますね。
トスが低すぎると、どうしても打点が下がってしまい、ボールに十分な高さが出ません。
目線より少し高めを意識してトスを上げると、打点が上がり、ネットミスが減ってきますよ。
サーブは単純に上から下に振るだけでなく、少し上方向に力を加えることで、ボールが持ち上がり、ネットを越えやすくなります。
特にサービスライン付近を狙うつもりで打つと良いでしょう。
サーブを打つときは、後ろ足から前足へ体重をしっかり移動させることで、ボールに力が伝わり、自然と高さも出ます。
体重がスムーズに移動しているか、ぜひチェックしてみてくださいね。
ラケット面が少し下を向いていると、どうしてもネットにかかりやすくなってしまいます。
インパクトの瞬間には、ラケット面がしっかり前を向いていることを意識しましょう。
これも原因の一つ。
ラケットは最後までしっかりと振り切ることで、ボールに十分な推進力が加わり、ネットミスも減ってきます。
振り切る感覚を大事にしてくださいね。