ソフトテニスの試合や練習で「前衛に立つとボレーが怖くて固まっちゃう…」って感じたこと、ありませんか?
速いボールが顔の近くを通ったり、予想外のタイミングで打たれたりすると、体がすくんでしまうことはないでしょうか?
でも安心してください。
その怖いという気持ちは、あなただけのものではありません。
今までたくさんの選手を見てきましたが、前衛でボレーが怖いと感じる人は本当に多いんです。
それはしっかり練習すれば必ず克服できるんですよ。
今回は、ソフトテニスの前衛でボレーが怖いと感じる原因と、その対策を技術面からお伝えしていきます。
怖さを乗り越えて、自信をもって前衛を楽しめるようになりましょう。
ボレーを怖いと感じる理由には実は大きく3つあります。
ひとつは、打球に対してうまく反応できる自信がないこと。
もうひとつは、相手のボールが顔や体に当たるかもっていう恐怖。
そして最後が、ポジショニングや動き方がよく分からず、予測できない状況に戸惑ってしまうことです。
このどれかに当てはまっていると、どうしても前衛での動きがぎこちなくなってしまいますし、ペアの後衛にも負担をかけてしまいます。
でも、安心してください。順を追って練習すれば、ちゃんと改善できます。
まず最初に取り組んでほしいのが、「ボレーへの慣れ」です。
最初は遅いボレーを相手に打ってもらい、それを受ける感覚をつかみます。
そこから少しずつスピードを上げていきましょう。
いきなり速いボレーを打とうとしても、体がびっくりしてしまうだけです。
自分のペースで段階的に練習することがポイントです。
それから、「相手のボレーが当たったらどうしよう」という不安を減らすには、防具を使ってみるのもひとつの手です。
フェイスガードやグローブがあると、最初の恐怖を和らげることができますよ。
安心できる環境で練習を積み重ねることで、「当たったらどうしよう」という不安は徐々に減っていきます。
そしてもうひとつ大切なのが、ポジショニングの理解です。
前衛って、ただネットの前に立っているだけじゃないんですよ。
相手のフォームや打点を見て、「このへんに来るかも」と予測しながら数歩動くだけで、かなりボールが見やすくなります。
少しずつでいいので、立ち位置や反応の仕方を覚えていきましょう。
こうした練習や工夫を積み重ねていくと、「ボレーが怖い!」という気持ちは、だんだんと和らいでいきますよ。
前衛で「ボレーが怖い」と感じている人は、本当にたくさんいます。
でも、その怖さって、ちゃんと向き合って練習すれば、少しずつ和らいでいくものなんです。
まずは、自分に合ったスピードのボールでボレーの感覚をつかむところから始めましょう。
そして、ポジショニングの考え方を身につければ、予測力もついてきます。
また、防具を活用したり、信頼できるパートナーと一緒に練習したりすることも、不安を和らげる助けになります。
怖さをなくすには、何よりも「少しずつでいいから前に進むこと」が大切です。
いきなり完璧を目指さなくても大丈夫。
一歩ずつ積み重ねていけば、きっと「前衛って楽しい!」と思える日が来ます。
今はまだ自信がなくても、ちゃんと向き合えば、その気持ちは必ず変わっていきますよ!